こんにちは!駆け出しマネージャーのピヨッタ(@appgames_life)です。
app games lifeにわざわざ足を運んで頂きまして、有難うございます!
サイト運営を決意したきっかけは「お金がない」こと!
私は子供のころから家庭が貧しく、奨学金なしでは通学も出来ない環境に20年間おりました。
「大人になって、家庭を持ったら絶対にお金持ちになってやる!」
と、奮起し医薬品業界に入社。入社後5年間、前だけを見ながら成績を上げ続けました。
有り難いことに最初の赴任地で結婚相手が見つかり、いざ新婚生活へ。
子供も2人授かり、人生のピークへ…
と思いきや、そこで見た現実は甘いものではありませんでした…お金がない…
仮想通貨で一発逆転へ!このまま幸せになれる!!
子供を授かり、私の給与だけでの生活が続いたある日。
お金が全然足りない…貯金が出来ない…という現実に気がつきました。
「このままでは幸せになれない」という理由からSNSを使用し、副業について調べまくりました。
そこでインターネットで仕事が出来る「クラウドワーク」や「資産運用」に出会いました。
特に1番刺激的な出会いは「与沢翼さん」を知ったことでした。
2017年夏、猛暑より熱い私の気持ちは「投資を勉強すること」と「仮想通貨の記事を書くこと」へ向かいました。
そして2017年10月仮想通貨の記事執筆で貯めた50万円を資金とし、仮想通貨のトレーディングへ。
年末年始の仮想通貨ブームを迎え、資産は1000万円に!
資産1000万円が泡となる、人生の再起動へ
見事投資に成功し、1000万円の資産を手に入れ「成り上がった」と思ったのも束の間…
人間の欲は恐ろしいものです。
「まだまだ上がる!」と強気の姿勢を崩さないまま、仮想通貨ブームは弾けました。
一度大きな上昇を経験すると、「ここでは売れない」「もう一回上がる」という気持ちは拭いきれません。
まさに「仮想」状態が続いたまま「利益確定をせず利益は0へ」。
大きなショックと自分の未熟さに暫くの間、仕事も手につかない時期がありました。
このまま諦めて夢は夢のままで終わるのか…という自分自身との葛藤。
「否!人生の再起動へ」2018年2月よりゲームサイトの運営を開始したわけです。
「他人がやりたくないこと」こそやるべきである!
最初はサイトの運営については全くの素人でしたので、何から始めたら良いのかも分かりませんでした。
書籍を漁り、SNSで情報を収集。
「何のサイトを運営するか」非常に考えたことが記憶にあります。
ただ続けるためには「自分の好きなこと」か「自分が学びたいこと」しかないと思っていました。
そこで、自分の過去を振り返り「何に興味があるのか」を分析しました。
そこで思い浮かんだカテゴリが「健康・医療」「資産運用・投資」「ゲーム」の3つでした。
そこから各カテゴリの特徴をまとめました。
資産運用や投資は広告単価は高いですが、ライバルサイトが多すぎる。
健康や医療は、広告単価は普通ですが、購入してもらう必要がありハードルが高い。
そしてゲームは広告単価は低いですが、無料でDL出来るものが多いためハードルが低いことが分かりました。
そこで、私は「素人なのにハードルが高いものに挑戦しても失敗するだろう」ということと「自分が一番楽しめる分野はゲームだろう」ということから、ゲームのサイトを作ることにしました。
サイトを運営していく上で、「ゲームサイトは儲からない」「ゲームサイトの管理は大変だから割に合わない」ということを度々聞きました。
しかし、だからこそ私は「ゲームサイトを続けて行こう」と思ったわけです。
これは仮想通貨を通じ「皆が上がると思っている時は売り時」であるということや「価格が急落し皆が買いたくない時こそ買い時」であるというを学んでいたからだと思っています。
自分の立場をわきまえて「人が避ける分野をやる」
その後、諦めずに続けてきた結果、アクセス数は増加し続け、月10万PVを僅か半年で達成。
軌道に乗ったサイトを売却し、ノウハウを持ったまま「app games life」の開設に至ります。
ゲームは世界を繋げる。そして人々を笑顔にさせる!
私は今「ゲームのサイト」を続けてきて良かった、と心の底から思っています。
なぜなら「ゲームは家族を繋ぎ、笑顔でいられる時間を増やしてくれる」からです。
どんなゲームが存在し、どんなゲームがどのような年代に流行っているのかが自然と分かるようになっているため、家族間で「ゲームの話題で盛り上がる」ことが多くなりました。
テレビを見ながら、「あっ!これあのゲームじゃない!?」と何げない会話が増えたり、「一緒にゲームをする」という時間も多くなりました。
また、ゲームが「大人になって、家庭を持ったら絶対にお金持ちになってやる!」という夢を少しだけ叶えてくれました。
総じて、家族との幸せな時間を作ってくれた「ゲーム」について、少しずつ読者の皆様にもお伝えしたいと心から思っています。
「何を目的としてゲームをするのか」「自分に合うゲームは何なのか」「この頃流行っているゲームを知りたい」など読者の皆様の様々なニーズにお応えできるよう、精一杯頑張って参ります。
是非、今後とも「app games life」をよろしくお願い致します。